HOME >

総数57件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

スタッフを採用する時、最初にすることと言えば応募者の履歴書や職務経歴書に目を通すことでしょう。



履歴書では応募者の基本情報を確認します。

また、職務経歴書は、応募者どんな仕事が出来るのかを確認します。



昨今では、履歴書や職務経歴書などの書類はパソコンで作成しているものが大多数です。

パソコンで作成された書類は、読む方にとっては見やすいですが、

こと履歴書などの書類に関しては、「手書き」での提出を求めることをおすすめします。

文字は人柄を表します。

達筆ではないけれど、丁寧で誠実さを感じさせる文字もあります。

几帳面さや温かみを感じさせるものもあります。

また、自己主張の激しさや粗雑さを感じさせるものもあります。

概して文字から感じた雰囲気は、実際に面接をした時に受けたイメージと一致することが多々あります。



実際に履歴書の提出を手書きに限定した事業所の担当者は、

揃って「文字から見えてくるものがある。」と言います。

これも数をこなしていくうちに蓄積されていくので、貴重なデータとなっていきます。



筆跡心理学を用いた筆跡鑑定というものもあるくらいで、まさに文字は性格を語っています。



応募書類の履歴書だけでも「手書き」に指定してみてください。

応募者の情報源は多い方が良いですから。



また、履歴書を見るポイントとして、一つの事業所にいる期間をよく確認してください。

数カ月や1年など短期間での雇用を繰り返している人は必ず、何らかの原因があります。

面接に進む場合は、それらについて確認する必要はあります。



また、提出された履歴の他に就業経験がないかを再確認するために

「就業経歴は、記載事項ですべてですね?」「経歴はこれ以外にはないですね?」などの質問も有効です。

短期間の就業期間は記載不要と自己判断し、明記していない場合もありますので注意が必要です。



実際に採用に至った場合は、その旨を誓約書などの書面に落とし込み、

最終確認とすると経歴詐称など何かと問題になった時のための対策となります。



開業前にクリニックの採用スタイルについて、是非、じっくりしっかりと考えてみてください。

パート、アルバイト、正社員にかかわらず、スタッフを雇い入れる時は、

書面において労働条件を明示することになっています。



 スタッフを採用する時に「労働条件通知書」を交付する「Aクリニック」と、「雇用契約書」を交付する「Bクリニック」。

 後にトラブルに発展する可能性があるのはどちらのクリニックだと思いますか?



 「労働条件通知書」とは、使用者側から一方的に労働条件を通知することであり、

後にスタッフが「そんなものはもらっていない」、「一方的に言われただけで同意はしていない」など

トラブルになる可能性を否定できません。



 対して「雇用契約書」は、労働条件の内容をお互いに確認し、承諾したものとして、

それぞれ署名押印の上、1部ずつ保管しておきます。





 ある事業所にて、スキルや資格が必要な職種の正社員を募集したところ、

スキルも資格も要件を満たしていない人が応募してきました。

本人の熱意と要望により、別の職種である事務職として期間雇用のパートで採用しました。

その旨、労働条件通知書を手渡していましたが、

本人は「募集は正社員だったので、私も期間満了後に正社員に転換してもらえるはずだ。

期間満了で雇用終了とは納得できない。話が違う。」として争いを起こしたというケースもありました。



 この場合も、採用時に雇用契約書で雇用条件などをお互いに確認し、

署名押印の手続きをしておけば、「採用時、お互いに確認の上、承諾しましたよね。」

ということで無用なトラブルを避けることも可能だったでしょう。



ということで、最初の質問の答えは「Aクリニック」でした。





 書面内容は同じようであっても、取扱いを変えることでトラブルを回避することができます。



 後にトラブルを引き起こさないために、また、信頼関係を初期段階より構築するためにも、

労働条件を網羅した「雇用契約書」を取り交わすことをお薦めします。



 信頼関係が構築できていない採用時にこそ、時間をかけ、丁寧な対応や教育をすることが大切です。

開業準備の段階で、スタッフ雇用に関する書面などの準備もしておくことをおすすめします。



見てください。製作時間約2時間もかかったおもちゃの出来を!!
弊社の女性従業員が作成しました。器用でしょ!!仕事もこんな感じで器用にして頂けるので『非常に助かってます。』

私が思うに器用な人は何をやっても器用ですね。

そんな器用な人になりたいものです・・・・・

総数57件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19

〒590-0974
大阪府堺市堺区大浜北町2-4-1
TEL:072-222-6578
FAX:072-223-9160
受付時間:9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
(※夜間・定休日の連絡先:
080-2518-9701)

新規創業開業支援・起業家支援

税理士法人 菊之井会計事務所
〒590-0974 大阪府堺市堺区大北浜町2-4-1
Tel:072-222-6578
Fax:072-223-9160
お問い合わせ