HOME > 医業経営情報&コラム

医業経営情報&コラム

総数24件 1 2 3 4 5 6 7 8

今回はクリニックでのデジタルとアナログの使い分けの、成功事例をご紹介いたします。



 開業前に徹底して、開業後のイメージを持たれていたKクリニックの院長先生。

クリニックの立地、設備、診療コンセプト、患者さまへの対応と鮮明なイメージを持たれていたため、物件も即決しました。



 さらに、「大学病院レベルの治療をクリニックで」、「自分の家族にしたい治療だけを患者さまに」という診療コンセプトに基づき、設備の決定、導入、そして、スタッフ採用と、イメージ通りに開業されました。



 クリニックのシステムについてもこだわりを持たれていて、ITをフル活用されています。

受付番号システムを導入し、院内にはデジタル化された順番が表示され、待ち時間も「見える化」されています。

 そして、インターネットや携帯で当日の予約、順番確認ができるオンライン予約も取り入れています。

オンラインで混雑状況や順番もリアルタイムで把握でき、待ち時間を自分で調整できると患者さまからは好評です。



 このようにデジタルを上手に活用している院長先生ですが、スタッフ採用時の募集媒体はアナログ的な新聞折り込み広告を選定しました。地域性にもよりますが、折り込み広告は内容を工夫すると、求人募集と共に、クリニックの開業PRを兼ねることができるのです。

実際、その時の広告を見て、診察に訪れたという患者さまも多くいらっしゃいました。



 開業されて8カ月を過ぎた頃には、毎日100人前後の患者さまが来院されていますが、待合室はゆったりした雰囲気です。



 土曜日も半日診療から1日診療に変更し、スタッフも増員予定。今後はスタッフ育成に力を入れていく計画です。



 開業前に徹底した自己イメージを持つことが、スタートダッシュをかけるポイントのひとつですね。

スタッフが定着し、生き生きと働いているクリニックと定着せずにいつもスタッフ募集を繰り返しているクリニック。

両者の違いは何でしょうか?

安定した運営が出来ているクリニックは、院長の理念や価値観、在り方が明確になっていてスタッフと共有できています。

院長の理念や強い思い、夢などを具体的な言葉にすること。

そして、クリニックにおいて求める働き方を明確にし、スタッフに伝えることが重要なポイントとなります。

 総合病院などとクリニックとでは、組織形態が大きく異なっています。下図のように、総合病院などは、経営者を頂点としたピラミッド型であるのに対し、事務長などの管理職が不在なクリニックでは、トップの院長の他は、スタッフ全てがフラットな形態となっています。

また、多くはスタッフ全員が女性であるといった特殊性もあります。運営が上手くいかない場合、スタッフに対して注意や指導が出来ず、院長自身にもストレスが蓄積され、院長VSスタッフといった構図に陥ることがあります。


【総合病院】
  経営者
   ↓                       
管理職         
  ↓
一般職員


【クリニック】
   院長
↓  ↓  ↓
職員 職員 職員


安定した医院をつくるには、ルールを明確にし、好ましい行動、好ましくない行動をスタッフに伝え、行動を整えることが大切です。

院長の理念や価値観、在り方を明確にすること、それらをスタッフと共有することは、採用や就業規則にもつながっていきます。

安定した医院をつくるためにも開業前に次のワークを是非、行ってみてください。




【ワーク1】あなたがスタッフに望まない(嫌い、許せない)働き方を具体的に30個以上あげてください。


【ワーク2】あなたがスタッフに求める働き方を具体的に30個以上あげてください。
 


このワークでは、法律や常識にかかわらず、自分の率直な思い、本心を書き出してください。

可能不可能を問わず、出来るだけたくさん書き出してください。

特に【ワーク1】に関しては、どんなに些細なことでもよいでので、もうこれ以上は考えつかないというところまで書き出してください。

それによって【ワーク2】求める働き方がより明確になってきます。

求める働き方が明確になったら次のステップとして、それらを行動できるようにルール化していきます。

院長の求める働き方を明確にし、スタッフに伝えること。これが安定した医院をつくる労務管理の土台となります。

前回、「育てる力」を強化することをお話ししましたが、クリニック経営を考えた場合、「支える力」という視点でも経営の状態を把握することができます。あなたのクリニックは、どのくらい どんなところ が強いのでしょうか?

 これを明確にするには、経営分析をして、「支える力」の分野を調べます。

 この分野は、3つです。


(1)安定性: バランスのとれた安定した経営が行なわれているかどうか
 
(2)健全性: クリニックを継続的に運営していくために必要な資金の出所、使われ方は適正か、必要な資金をいつでも調達できる体制になっているかどうか
 
(3)資金性: 投下した資本が無駄なく使われているか、そして、その回収速度はどうか


 これらを一言でまとめると、以下の通りです。


赤字になるには、まだまだ余裕があり、自己資本力が高く、 資金の回転が効率的である

という事になります。

 このようにまとめても、実際どうすれば、この強さのレベルがわかるのでしょうか?

 それには、それぞれの分野について、決算書の数字を分析し、平均と比較をしたり、得点をつけてみます。すると、それぞれの強弱の加減がわかります。

 そして、強い分野はより強く、弱い分野を改善します。その手法は様々ですが、「支える力」を強くするヒントは、以下の通りです。


ⅰ損益分岐点医業収益を引き下げる工夫をしているか?
ⅱ限界利益と人件費のバランスをとっているか?
ⅲ支払いと回収のバランスをとっているか?
ⅳ借入金については、最低限に抑えているか?
 
 
 
   これらをチェックし、改善することで、「支える力」が強化されます。

総数24件 1 2 3 4 5 6 7 8

〒590-0974
大阪府堺市堺区大浜北町2-4-1
TEL:072-222-6578
FAX:072-223-9160
受付時間:9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日
(※夜間・定休日の連絡先:
080-2518-9701)

新規創業開業支援・起業家支援

税理士法人 菊之井会計事務所
〒590-0974 大阪府堺市堺区大北浜町2-4-1
Tel:072-222-6578
Fax:072-223-9160
お問い合わせ